正福寺(東京都)の基本情報
正福寺(東京都)の施設紹介
首から上の病に効験があると言われる「首塚地蔵」
東京都墨田区にある真言宗智山派の寺院です。1602(慶長7)年、宥盛法印によって創建されたと伝わります。首から上の病に効験があると言われる「首塚地蔵」が広く知られています。1833(天保4)年、隅田川橋場附近の浚渫工事の際に、川床より発掘された頭骨を正福寺と共に、合葬し碑を立て「首塚」と呼んだと伝えられています。また境内には、都内最古の板碑が立っています。阿弥陀一尊を梵字で刻み、「宝治二年戌申三月三日」の銘が刻まれています。
正福寺(東京都)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
正福寺(東京都)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
正福寺(東京都)周辺の天気予報
予報地点:東京都墨田区2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
22℃[+3]
最低[前日差]
9℃[-1]
4月28日(月)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
22℃[0]
最低[前日差]
13℃[+3]
