原村郷土館の基本情報
原村郷土館の施設紹介
もったいない精神の根付く村の生活を体験できる
「原村郷土館」は長野県原村にある施設。昔の生活を身近に感じられるような展示物があり、ちょっと変わった体験も楽しめます。
この地方の人々は昔から「まて」(節約をしてまめに働くこと)を大切にしており、「何事もまてにして」(=もったいない精神)暮らしてきました。その精神を体現するかのように、ここでは着古した着物を裂いて織る列織り体験「ボロ機織り」が親子で楽しめます。指導員がいますので、お子さん一人でも、気軽に体験することが出来ますよ。
他にも蕎麦打ち小屋の展示や、近隣の民俗資料展示室など、昔の生活の様子が分かるスポットがいっぱい。時には「光る泥団子作り教室」など、ユニークなイベントが開催されることも。お子さんには非常に珍しく、文明が発達した現代だからこそ、大人にも刺激的な体験になるかもしれません。
原村郷土館の開館は夏のみですが、閉館時期も庭を散歩したり縁側に座ったりしてお楽しみいただけます。
郷土館の隣にある「蔵」は、その名も「まてのくら」。
近年なまこ壁に改修され、さらに昔の風情を取り戻しました。左官職人が描いた美しい「こて絵」を見ることができます。
原村郷土館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
原村郷土館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 原村郷土館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | はらむらきょうどかん |
住所 | 長野県諏訪郡原村原山17217-1566 |
電話番号 | 【原村教育委員会文化財係】 0266-79-7930 ※この電話番号は原村教育委員会文化財係の番号です。 カーナビの設定にはご注意ください。 |
営業時間 | 開館期間:7月~9月 午前9時~午後5時30分(入館は5時まで)機織体験も同時間 |
定休日 | 月曜日 祝日の場合は翌平日 |
子供の料金 | 入館無料 |
大人の料金 | 入館無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 中央道諏訪南ICから車で30分 茅野駅よりペンション行きのバスにて「樅の木荘」下車徒歩3分 |
駐車場詳細 | 近くに無料のゲートボール場駐車場あり |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK |
原村郷土館周辺の天気予報
予報地点:長野県諏訪郡原村2025年04月30日 12時00分発表
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
20℃[+6]
最低[前日差]
0℃[-3]
5月1日(木)

晴れ
最高[前日差]
21℃[+1]
最低[前日差]
4℃[+5]
