子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

「「宇宙大好き&気になる」さんにおススメ!」
三菱みなとみらい技術館のお知らせ

三菱みなとみらい技術館

神奈川県横浜市西区みなとみらい3-3-1 KDX 横浜みなとみらいタワー
口コミを書く施設情報を送る
保存
4,389

「宇宙大好き&気になる」さんにおススメ!

2025年09月11日 10時21分

※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

9月12日は「宇宙の日」☆☆☆

みなさん、ご存じでしょうか?9月12日は「宇宙の日」なんです!
「宇宙の日」は、1992年に日本人として初めてスペースシャトルで宇宙へ行った毛利衛(もうりまもる)宇宙飛行士のフライトを記念して制定されました。
この「宇宙の日」にちなみ、三菱みなとみらい技術館の「空・宇宙ゾーン」をご紹介します☆

☆「宇宙」って? ~大空から宇宙へ~

ところで、みなさんはどこからを「宇宙」と呼ぶかご存じですか?
JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)によると、国際航空連盟(Federation Aeronautique Internationale: FAI)という組織が、「高度100kmから上」を宇宙と定義しました。

「空・宇宙ゾーン」にある「Lets' Look at the Sky!」では、映像に合わせて青いライトで高度が示されます。
三菱みなとみらい技術館の屋上ヘリポートから宇宙へ飛び立つイメージ映像を足元で体験しながら、さまざまな高度で活躍するモノをぜひご覧ください。
まるで自分が宇宙へ飛び立ったようなゾクゾク感も味わえますよ♪

☆「きぼう」日本実験棟

国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟は、船内実験室と船外実験室が備わった日本が世界に誇る施設です。日本人の宇宙飛行士が長期間活動でき、さまざまな実験を行うことができます。
この「きぼう」では、地上に比べて重力の影響が非常に小さい特殊な環境(微小重力)を活かした実験や観測が行われています。
三菱みなとみらい技術館には「きぼう」日本実験棟の展示があるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

なお、「きぼう」日本実験棟や国際宇宙ステーション(ISS)、人工衛星などは、地上からも観測することができます。
※観測についてはKIBO宇宙放送局「#きぼうを見よう」を検索してください。

☆宇宙飛行士の技能に挑戦!?

「宇宙飛行士チャレンジコーナー」では宇宙飛行士に必要な技能に挑戦することができます。
鏡を見ながらワクを一周なぞる「鏡映描写チャレンジ」や、向かい合って図形を伝える「図形伝達チャレンジ」で大盛り上がり間違いなし!

ここでクイズです!
現在宇宙で活躍中の油井亀美也(ゆいきみや)宇宙飛行士のポスターが「空・宇宙ゾーン」にあります!
さて、どこでしょうか? 探してみてくださいね☆
※ヒント:「宇宙飛行士チャレンジコーナー」の壁

★放課後MMサイエンスクラブのご紹介★

★★放課後MMサイエンスクラブのご紹介★★
2025年度・放課後MMサイエンスクラブでは「宇宙」をテーマに特別プログラムを開催します!
宇宙飛行士の技能を体験し、宇宙に関わるものづくりを楽しめるワークショップが盛りだくさんです☆

【プログラムご紹介】
★各 回 16:30~18:00
★第1回 10月2日(木)
★宇宙探検チャレンジ「宇宙ってどんなところ? 宇宙空間の不思議を学ぼう!(実験)」

ご興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください☆

MMサイエンスクラブも開催中☆

小学生を対象としたMMサイエンスクラブ会員になると、深海や宇宙に関する技術を詳しく学ぶことができたり、宇宙飛行士や有人潜水調査船「しんかい6500」のパイロットのコスチュームで記念撮影をしたり、ここならではの体験することができます!

その他、理科実験の助手体験や「しんかい6500」実物大模型の試乗体験など、会員限定のイベントも随時開催!
モノづくりやサイエンスが大好き!なお子さまの思い出づくりにいかがでしょうか?

三菱みなとみらい技術館のお知らせ一覧

あなたにオススメの記事