「江戸木版画でうちわ作りワークショップ」
角川武蔵野ミュージアムのお知らせ
江戸木版画でうちわ作りワークショップ
2025年09月01日 21時30分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
江戸木版画でうちわ作りワークショップ

実際に職人さんが使用している木版画と手摺りならではのバレンを使って、映像ではわからない紙の質感や、摺りの感触などを楽しみながら、自分だけのうちわを作ってみませんか?
【開催概要】
実施日時:2025年9月21日(日)1回目 11:00~12:30/2回目 14:00~15:30
実施エリア:角川武蔵野ミュージアム 4階ワークショップルーム
※開始10分前に4階エレベーターホール前にお集まりください。受付を行います。
講師:東京 高橋工房
参加費:一人2,500円
対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
持ち物:道具はこちらで用意いたしますので、不要です。
定員:各回定員 20名(先着順)
申込方法:下記「申し込みリンク」から『ワークショップ「江戸木版画でうちわ作り体験」』を選択しチケットをご購入ください。
【注意事項等】
※購入後の変更およびキャンセルはお受けできませんので、予めご了承ください。
※障がい者割引はございません。
※同伴いただく保護者の料金はいただきません。
※参加者1名につき、同伴いただける人数は原則1名までです。1名以上となる場合は事前にご相談ください。
※グランドギャラリーで開催中の「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」、及びスタンダードチケットエリアをご覧いただく場合は、別途有料チケットが必要となります。
※終了時間は作業速度によりますが、約1時間半を想定しております。
※汚れてもよい、動きやすい服装でお越しください。
※記録撮影や当館のSNS等の撮影で、参加者の顔が映り込む可能性があります。予めご了承ください。なお映り込み不可の方は当日スタッフにお申し出ください。その旨が分かるしるしをお渡しします。
※当ワークショップは、十分注意し安全対策をいたしますが、お客様の不注意による怪我や事故、またお客様同士のトラブル等に関しましては、一切の責任を負いかねます。
角川武蔵野ミュージアムのお知らせ一覧
江戸木版画でうちわ作りワークショップ
「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」関連プログラムとしてワークショップを開催!2種類のデザインからお好きな柄を摺り、うちわを仕立て2025年09月01日 21時30分『浮世絵 RE:BORN』小学生入場無料
下記対象期間中に「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」、「1DAYパスポート」、「イブニングパスポート」いずれかの一般チケット(大学2025年08月15日 20時14分写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」
2012年から全国各地のネコファンを魅了してきたNHK BSプレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」の写真展がパワーアップして帰ってきました2022年09月01日 17時15分すごすぎる天気の図鑑展
「すごすぎる天気の図鑑」「もっとすごすぎる天気の図鑑」は、映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておき2022年07月25日 18時17分岩合光昭写真展「こねこ」
角川武蔵野ミュージアム4階「エディット アンド アートギャラリー」にて、世界中をフィールドに活躍する動物写真家・岩合光昭さんの写真展を開催いたしま2022年06月27日 17時57分ファン・ゴッホー僕には世界がこう見えるー
多くの日本人に愛されている西洋画家、フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)が見た世界を追体験する体感型デジタルアート展を開催します。会2022年06月24日 18時17分
