「見てふれて体験できる、王国の魅力ご紹介!」
神戸どうぶつ王国 のお知らせ
見てふれて体験できる、王国の魅力ご紹介!
2025年11月19日 16時04分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
珍しい動物たちにも出会える王国へGO!


王国からのピックアップ情報!

西日本で唯一、本物のトナカイがやってくる特別なクリスマス!トナカイとのグリーティングタイムや限定フォトスポットで、子どもも大人も家族みんなで楽しめます!
開催期間: 12月1日(月)~12月25日(木)
詳しいイベント内容は、11月25日(火)にホームページやSNSで発表予定。家族みんなで素敵な思い出を作ろう!
屋内エリア充実、全天候対応で雨でも安心!

大型グラスハウスの屋内エリア(インサイドパーク)はエアコンを完備しているので、寒い日でも暑い日でも大丈夫!
また、雨の日も濡れずに動物たちと出会うことができます。
そんな屋内エリア(インサイドパーク)の一部をご紹介します!
□アジアの森□
レッサーパンダやビントロングたちが頭上を駆け巡る!
世界最古のネコ〝マヌルネコ〟も暮しているエリアです。


熱帯地方に住む動物たちの楽園♪
マーラやコアリクイ、コモンマーモセットなどの他、美しい鳥たちが自由に暮しているエリアです。

ハシビロコウが生き生きと過ごせるよう、彼らの生息環境であるアフリカの湿地を再現したエリア。
飼育下ではほとんど例のない、ハシビロコウの繁殖にチャレンジ中!

ペリカンや水鳥たち、ワオキツネザルが優雅に暮らすウェットランド
他にもスナネコやサーバルや世界三大珍獣のコビトカバにも出会えます!


輝く太陽の下で動物たちとのふれあいやアトラクションを楽しもう!
動物たちとの距離感ゼロ、動物が近い!



動物たちのそばで、見て、ふれて、感じてください。
動物たちとふれあえるアトラクション

はじめてでも安心!ポニーに乗っておさんぽしよう!のんびり引き馬体験が楽しめます!(有料)
記念写真にもぴったり!家族みんなでチャレンジしてみよう!

圧巻!フタコブラクダに会いに行こう!当園でいちばん大きな動物、フタコブラクダが登場!
近くで見ると…その大きさにびっくり!迫力満点の姿は、ぜひ見てほしい!
関西でココだけ!ラクダの背中に乗って、ゆ~らゆらおさんぽ体験ができるよ♪(有料)

ペンギンたちにお魚をあげよう!時には水しぶきが散る、迫力のおやつタイムです。

広大な池をステージに、たくさんのペリカンたちが一斉に飛ぶ「ペリカンフライト」
その姿はまるで飛行艇のよう!

ワオキツネザルたちに、スタッフが給餌しながら、彼らの生態のクイズを出したり、お話をします。
スタッフに餌をねだるとっても愛らしいワオキツネザルたちに、ぜひ会いに来てくださいね!
迫力感動アニマルパフォーマンスイベント!


専用イベント会場の風のスタジアムで行われる鳥たちの迫力感動のバードパフォーマンス!
大空を舞台に、風を掴み、優雅に、そして躍動的に翔ぶ鳥たちの姿やパフォーマンスをご覧いただけます♪
王国には珍しい動物たちもたくさん!

動かない鳥と言われる絶滅危惧種のハシビロコウは野生下では生息数は10,000羽と言われています。
動物園などの飼育環境下では世界で30羽ほどしか飼育しておらず、そのうち2羽が当園にいます。
当園ではアジア初となる飼育下での繁殖を目指して様々取り組んでいます。

ネコ科の動物の中では、最も古い種。
もふもふでずんぐりとした容姿がとても可愛らしく人気です。
生息地の減少などにより生息数が少なくなっている希少種で、当園でもウェディングシュートを設置するなど繁殖に挑戦しています。

砂漠の天使ともとも言われるスナネコ。
野生ネコで最も小さい種の一つで、砂漠などに生息するため毛の色は砂漠に溶け込む色をしており、灼熱の砂から足裏を守るため肉球を覆うように毛があるのが特徴です。
日本の動物園では当園を含む5園でのみ展示されています。
※スナネコは野生動物です。とても可愛らしい動物ですが、牙も鋭く気性も荒く、決してペットとして飼いたいと考えないで下さい。
王国スタッフお勧めエリアのご紹介




愛らしいリスたちの姿を見つけてみてください♪

こちらのエリアも2023年にオープンしたエリアです。
コツメカワウソの公開施設としては、国内最大の面積を誇ります。

ここでコツメカワウソの野生本来の姿を体感してみてください。
