来迎寺(松阪市)の基本情報
来迎寺(松阪市)の施設紹介
炎の祭典はぜひ見たい! 国指定重要文化財のある寺院
松阪駅から北へ約850メートルの場所にある天台真盛宗の仏教寺です。
永正年間の創建のち、天正16年(1588年)に現在の場所に寺地を移されたといわれています。享保16年に完成した本堂は、阿弥陀如来を祀っており、複雑な外観と内部の空間構成の美しさから江戸中期を代表する建造物とされ、国より重要文化財に指定されています。また、江戸初期に活躍した貿易家・角屋七郎兵衛とその一族の慰霊碑があり、そのため開運と事業の成功を祈る人々が多く参拝されます。また、手入れの行き届いた木々が庭園のよう。フォトジェニックな美しさに魅了されますよ。
伝統的な行事としては毎年9月29日に行われる「来迎寺炎の祭典」があります。祈願した人々の名前が書かれたろうそくを並べ、その年の一文字を形づくります。夜の闇に浮かび上がった炎の文字に、皆で手を合わせ、願いを込めて祈ります。美しさと神秘性が魅力で、県内外からたくさんの人が訪れています。
※掲載情報は【三重県松阪市】のオープンデータを活用しています。
来迎寺(松阪市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
来迎寺(松阪市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
来迎寺(松阪市)周辺の天気予報
予報地点:三重県松阪市2025年09月16日 18時00分発表
9月16日(火)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
35℃[0]
最低[前日差]
26℃[0]
9月17日(水)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
34℃[-1]
最低[前日差]
25℃[+2]
