読谷山花織事業協同組合の基本情報
読谷山花織事業協同組合の施設紹介
読谷村の伝統工芸、読谷山花織の体験をすることができる施設
読谷村に伝わる伝統工芸・読谷山花織は14世紀から15世紀にかけて東南アジアと交易する中で伝来し、琉球王朝の御用布として愛されてきたもの。『読谷山花織事業協同組合』ではその技術の保存や継承のため、グーシ花織コースターづくりが体験できるプログラムなどを開催しています。
明治時代になって需要が減り衰退していきましたが、1964年に復活。今では県指定無形文化財、経済産業大臣指定伝統工芸品に登録され、空港のおみやげショップなどでもよく見かけるようになりました。普段のおみやげと一味違う、自分だけのオリジナル作品をつくってみてはいかがでしょう♪
読谷山花織事業協同組合の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
読谷山花織事業協同組合の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 読谷山花織事業協同組合 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ゆんたんざはなういじぎょうきょうどうくみあい |
住所 | 沖縄県中頭郡読谷村座喜味2974-2 |
電話番号 | 098-958-4674 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 土日祝10:00~17:00 |
定休日 | 年末年始 |
子供の料金 | 入館料:無料,グーシ花織コースター体験:750円 |
大人の料金 | 入館料:無料,グーシ花織コースター体験:750円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 「座喜味」バス停より徒歩約5分 |
駐車可能台数 | 30台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() 売店 |
読谷山花織事業協同組合周辺の天気予報
予報地点:沖縄県中頭郡読谷村2025年09月17日 18時00分発表
9月17日(水)

晴れ
最高[前日差]
33℃[0]
最低[前日差]
28℃[0]
9月18日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
33℃[0]
最低[前日差]
27℃[-1]
