地底博物館 鯛生金山の基本情報
地底博物館 鯛生金山の施設紹介
世界中の男たちが黄金を求めて集まった、東洋のエル・ドラードを探検!
緑あふれる山深い津江山の一角。この鯛生で、明治27年に金鉱石が発見されて以来、鯛生金山の地は、黄金を求めた人々によってさまざまな歴史が刻まれてきました。閉山後は「地底博物館鯛生金山」として蘇りました。約800mの観光コースは、実際に掘られた坑道を歩きながら、実際に使われていた機械、人形等を使って当時の状況を再現しています。
博物館内の気温は通年で14度、暑い日や雨の日でも安心して探検できます。砂金採りを体験できる「ゴールドハンティング」で、お宝を発掘しよう!砂金はもちろん、水晶やアメシストなどの天然石もゲット出来ます!
2007年(平成19年)経済産業省の「近代化産業遺産」に登録。
地底博物館 鯛生金山の口コミ(2件)
地底博物館 鯛生金山の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
 - 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
 - 小学生
 - 中学生・高校生
 - 大人
 
注意事項
未就学児の地底博物館見学は無料です
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
| 名称 | 地底博物館 鯛生金山 オフィシャルサイト | 
|---|---|
| かな | ちていはくぶつかん たいおきんざん | 
| 住所 | 大分県日田市中津江村合瀬3750番地 | 
| 電話番号 |  0973-56-5316 | 
| 営業時間 | 3月~11月:9:00~17:00 12月~2月:10:00~16:30 博物館:所要時間約40分 砂金採り体験:1回30分 ※地底博物館見学、砂金採り体験の最終受付時刻は営業終了時刻の30分前まで  | 
| 定休日 | 水曜日 | 
| 子供の料金 | 【入坑料金】  | 
| 大人の料金 | 【入坑料金】  | 
| オフィシャル (公式)サイト  | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ | 
| 交通情報・アクセス | |
| 駐車可能台数 | 110台 | 
| 駐車場料金 | 無料 | 
| 駐車場詳細 | 第1駐車場が満車の場合、第2第3駐車場をご利用ください | 
| ジャンル・タグ | タグを見る | 
| 施設の設備・特徴 アイコンについて  | ![]() 雨でもOK ![]() レストラン ![]() 売店 ![]() 駐車場あり ![]() 授乳室あり ![]() ベビーカーOK ![]() オムツ交換台  | 
地底博物館 鯛生金山周辺の天気予報
予報地点:大分県日田市2025年11月04日 18時00分発表
11月4日(火)

くもり
最高[前日差]
23℃[0]
最低[前日差]
12℃[-1]
11月5日(水)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
22℃[+3]
最低[前日差]
11℃[+4]


















