あけぼのパーク多賀/多賀町立博物館の基本情報
あけぼのパーク多賀/多賀町立博物館の施設紹介
珍しいアケボノゾウの全身骨格を展示する博物館
滋賀県の彦根市の近郊、多賀町にある「多賀町立博物館」です。図書館に併設された小さな博物館ですが、1993年に産出した「アケボノゾウ」の前身骨格の化石の展示をはじめ、ジオラマや復元模型での紹介や見つかった骨の化石の大部分を実物で展示しています。
多賀の自然や石灰岩でできた急な崖を再現したジオラマも展示されており、多賀の自然や歴史を紹介する企画展や特別展などイベントが多く開催されることもあり、多賀町についてさまざまなことを知ることができます。
蝶や昆虫のなどの地域の自然から生まれた実物標本もたくさんありますよ。また、併設して展望台や遊具、休憩施設を備える「あけぼのパーク多賀」があります。
周囲には天究館(天文台)、「多賀大社」、「河内の風穴」、「高取山ふれあい公園」など自然豊かな施設が多く、一日中楽しむことができます。
あけぼのパーク多賀/多賀町立博物館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
あけぼのパーク多賀/多賀町立博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
| 名称 | あけぼのパーク多賀/多賀町立博物館 オフィシャルサイト |
|---|---|
| かな | あけぼのぱーくたが たがちょうりつはくぶつかん |
| 住所 | 滋賀県犬上郡多賀町四手976-2あけぼのパーク多賀 |
| 電話番号 | 0749-48-2077 |
| 営業時間 | 10時00分 ~ 18時00分 土曜・日曜・祝日は10:00~17:00 |
| 定休日 | 月曜日 毎月第3日曜日、 祝日(第3日曜日を除く日曜日と重なる場合は開館)、 資料整理日(毎月最終木曜日、1月4日)、 年末年始(12月29日~1月3日)、特別整理休館期間(10日間) |
| 子供の料金 | 16才以上250円 |
| 大人の料金 | 250円 |
| オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
| 交通情報・アクセス | 【電車の場合】 近江鉄道「多賀大社前駅」下車、徒歩約25分。タクシーなら5分。(JRからは、JR東海道線(琵琶湖線)「彦根駅」乗り換え、東側ホームの近江鉄道「彦根駅」から「高宮駅」を経て「多賀大社前駅」へ) 【電車とバスの場合】 彦根駅近江鉄道バス3番乗り場「工業団地経由多賀町役場前行き」「あけぼのパーク多賀」下車(乗車時間約20分) 【車の場合】 名神高速道路 彦根I.C.から国道306号線を八日市方面へ約5km、 多賀北交差点を東へ左折(約5分) 湖東三山スマートI.C.から国道307号線を彦根方面へ約9km、 多賀北交差点を東へ右折(約5分) (びわ湖東部中核工業団地を目指してきていただき,工業団地の1番手前の瓦屋根の大きな建物です) |
| 近くの駅 | 多賀大社前駅、南彦根駅 |
| 駐車可能台数 | 50台 |
| 駐車場料金 | 無料 |
| 駐車場詳細 | ※第2駐車場は大型バス駐車できます |
| ジャンル・タグ | タグを見る |
| その他 | 化石を学ぶ:〇 恐竜・古代生物を学ぶ:〇 虫・昆虫を学ぶ:〇 動物を学ぶ:〇 植物・農作物を学ぶ:〇 |
| 施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 授乳室あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() オムツ交換台 ![]() 食事持込OK |
あけぼのパーク多賀/多賀町立博物館周辺の天気予報
予報地点:滋賀県犬上郡多賀町2025年11月10日 12時00分発表

雨 のち くもり
最高[前日差]
15℃[+1]
最低[前日差]
11℃[-3]

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
15℃[-2]
最低[前日差]
7℃[-4]








