いの町紙の博物館の基本情報
いの町紙の博物館の施設紹介
世界に一枚!お子さんと一緒にあなただけの和紙を漉いてみませんか?
子供と一度は行きたい高知の体験スポット。
展示室では、土佐和紙の歴史とその変遷を辿りながら、和紙がどのように使われ、どのような役割を果たしてきたのか、展示物を交えながら紹介され、伝統の「流し漉き」の実演見学もできます。
また、指導員の手ほどきを受けながら色紙やはがきが作れる、紙漉き体験(体験料400円)も人気です。自分で手すき和紙をつくる体験は、親子共に楽しむことができます。
併設のショップでは、はがき、便箋、封筒など、お土産にもぴったりな和紙製品も販売しています。
いの町紙の博物館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
いの町紙の博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | いの町紙の博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | いのちょうかみのはくぶつかん |
住所 | 高知県吾川郡いの町幸町110-1 |
電話番号 | 088-893-0886 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 最終入館受付は16:30(体験の場合は16:00) |
定休日 | 月曜日 (月曜日が祝日の場合はその翌日・翌日以降が祝日の場合はその後の最初の平日) |
子供の料金 | 100円 |
大人の料金 | 500円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 土讃線伊野駅下車、徒歩約10分 とさでん交通路面電車「伊野終点」下車、徒歩約10分 伊野ICから車で約10分 |
近くの駅 | 伊野駅 |
駐車可能台数 | 53台 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 普通車50台、大型車3台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 手すき体験は400円(はがき8枚又は色紙2枚) ※入館時の体験申込は入場料割引 ※体験10名以上の場合は要予約 販売コーナーのみのご利用は入場無料 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() 駅から近い ![]() ベビーカーOK ![]() 売店 ![]() オムツ交換台 |
関連ページ |
いの町紙の博物館周辺の天気予報
予報地点:高知県吾川郡いの町2025年05月07日 12時00分発表
5月7日(水)

晴れ
最高[前日差]
20℃[+2]
最低[前日差]
7℃[-3]
5月8日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
20℃[0]
最低[前日差]
4℃[-3]
