粉河寺の基本情報
粉河寺の施設紹介
かつて興隆を極めた古刹には国宝や重文、枯山水の名園が残り、見どころ満載です
宝亀元年(770年)創建の粉河寺は、粉河観音宗の総本山で『枕草子』にも登場する古刹。西国三十三所第三番札所であり、国宝の粉河寺縁起絵巻などで有名な天台宗の寺院です。
かつては、寺領四万石を持つ、高野山、根来寺に次ぐ勢力を誇っていましたが、壮麗な七堂伽藍は豊臣秀吉の紀州攻めで焼失。現在、江戸時代に再建された本堂、大門、中門、千手堂は重要文化財、国宝の「紙本著色粉河寺縁起絵巻」が残されています。
国指定名勝である桃山時代の枯山水庭園も有名。巨石やソテツで構成された石組は、本堂を仰ぎみるように築かれており、琵琶湖八景を表しているのだそうです。境内にはシダレザクラ、ソメイヨシノなどが約300本あり、春には絵巻物のような美しさです。
粉河寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
粉河寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
粉河寺周辺の天気予報
予報地点:和歌山県紀の川市2025年04月26日 06時00分発表
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
23℃[+2]
最低[前日差]
9℃[-4]
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+3]
最低[前日差]
9℃[+4]
