荒川知水資料館 amoa(アモア)の基本情報
荒川知水資料館 amoa(アモア)の施設紹介
荒川放水路について無料で学習利用できる資料館
地域住民との交流、荒川の洪水、水害の歴史や自然環境などの情報発信基地として、1998年に開館した資料館です。通称アモア(Arakawa Museum Of Aqua)と呼ばれています。水曜日は荒川下流河川事務所職員(要予約)、土日祝はボランティアによる案内を行っています。
1階から3階の資料館には資料の展示や体験できるコーナーがあり、学校の授業でも利用されているだけあって、小さい施設ですがしっかりと勉強が出来ます。施設内には荒川に生息している魚の展示のほか、流水模型もあり、水門を自分で開閉する事が出来ます。
荒川知水資料館 amoa(アモア)の口コミ(2件)
荒川知水資料館 amoa(アモア)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 荒川知水資料館 amoa(アモア) オフィシャルサイト |
---|---|
かな | あらかわちすいしりょうかん あもあ |
住所 | 東京都北区志茂5-41-1 |
電話番号 | 【荒川知水資料館 amoa】 03-3902-2271 |
営業時間 | 09時30分 ~ 17時00分 土・日・祝日 10:00~17:00 ※11~2月は16:30閉館 ※入館は閉館時間の30分前まで |
定休日 | 月曜日 (祝日除く)月曜日が祝日の場合翌平日 年末年始 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ・電車の場合 JR埼京線・京浜東北線・高崎線「赤羽駅」東口より徒歩約20分 地下鉄南北線「赤羽岩淵駅」または「志茂駅」より徒歩約15分 ・バスの場合 JR赤羽駅より都バス「豊島5丁目団地」行き「岩淵町」または「志茂2丁目」下車徒歩10分 |
近くの駅 | 赤羽岩淵駅、志茂駅 |
駐車場詳細 | 専用駐車場はありません。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK ![]() 食事持込OK ![]() レストラン |
関連ページ |
荒川知水資料館 amoa(アモア)周辺の天気予報
予報地点:東京都北区2025年04月30日 12時00分発表
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
11℃[-2]
5月1日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[0]
最低[前日差]
12℃[+2]
