「100年前の寿司試食体験とポスター作り!」
エスパルスドリームプラザのお知らせ
100年前の寿司試食体験とポスター作り!
2025年08月18日 13時55分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
参加無料のお仕事体験♪寿司の歴史も学べる

清水の海の魅力や文化を発信する施設の見学や、施設内にある日本で唯一のすし博物館「清水すしミュージアム」の見学、100年前の寿司の試食体験を通して、寿司の文化や歴史を知り、ドリプラにたくさんの人が来てもらうために、施設の魅力を伝える自分だけの告知ポスター作りに挑戦してもらいます!
<開催概要>
開催日程:2025/08/21(木) 08:30-11:00
集合時間:8:30(受付開始)
集合場所:エスパルスドリームプラザ シーサイド入口(1階遊園地 観覧車乗り場下あたり)
対 象:小学3年生以上のお子様とその保護者様
定 員:10組20名(※最少催行人数:5組10名)
料 金:無料
<注意事項>
●対象学年以外のお子様はご参加できません。
●子ども向け体験プログラムですが、保護者同伴でご参加お願いします。
●保護者の方は見学、同行可能人数は子ども1名につき2名までとなります。
●アレルギー対策は行っておりません。食物アレルギーをお持ちの方は、ご自身または保護者様の責任でご参加ください。
プログラム内容

<プログラム内容>
・エスパルスドリームプラザの施設の特徴を見学
・「清水すしミュージアム」の見学を通して、文化・歴史を学ぶ
・100年前の握り寿司の試食体験 (当時の味の再現は、創業220年の株式会社ミツカンが持っているレシピから再現。)※再現提供 洞江水産
・施設をPRするオリジナルポスターを作成して、館内に掲示
※プログラムの内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください
持ち物・服装について

筆記用具
■服装
動きやすい服装・靴
キャンセル規定
キャンセル料は無料です。お申込みをキャンセルされたい場合は、必ず事前にご連絡ください。当日キャンセル、無断キャンセルはできません。
お申し込み後にキャンセルをされた場合、他の参加希望者が参加できなくなる可能性があります。そのため、参加申し込みをされる際は、必ず予定をよくご確認の上でお申し込みいただくようお願いいたします。
注意事項
・最少催行人員を下回る場合は開催が中止となります。その場合、別日への振り替え等をお願いする場合がございますので予め、ご了承ください。
・対象学年外のお子様はご参加になれません。他にも多数の体験プログラムをご用意しておりますので、それらのご参加をご検討ください。
・お子様のみでのご参加はご遠慮いただいております。保護者の方もご一緒にご参加ください。
・内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
・当日はTVなどのメディアが入って写真や動画撮影を行ったり、「いこーよ」やその他の広報などに使われることがあります。
・アレルギー対策は行っておりません。食物アレルギーをお持ちの方は、ご自身または保護者様の責任でご参加ください。
・体験の受入事業者への本イベントに関する直接のお問い合わせはご遠慮ください。
お仕事体験先はこちら

こどもわーくin清水港とは
「こどもわーく in清水港」は、清水港を支える海の企業・研究機関・団体と連携して、子どもたちに海を産業の面から知る・学ぶ機会を提供する職業体験プログラムです。なお、本事業は次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とつながる日本財団 海と日本プロジェクトの一環です。主催:一般社団法人地域みらい創造センター
協力:株式会社ドリームプラザ(実施企業)
助成協力:日本財団 海と日本プロジェクト
企画:アクトインディ株式会社
後援:静岡市、静岡市教育委員会、海のみらい静岡友の会
こどもわーくLINEについて

日本財団とは

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支えときに心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。
そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子供たちをはじめ全国の人たちが「自分ごと」としてとらえ、 海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省の旗振りのもと、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
日本財団が推進している「海と日本PROJECT」の一環であるこの「海のお仕事プログラム」はお仕事を通して海とともに生きること、環境を守ること、そして海からいただく恵みについて、たくさんの学びや気づきが詰まった小学生向けのプログラムです。
