大堰神社の基本情報
大堰神社の施設紹介
困難を極めた堰築堤に尽力した功労者を祀る
地形が悪く常に水不足であったこの土地に水を引くための「床島堰」が作られたのが1712(正徳2)年。その床島用水路(江戸前水道)の分岐点に建ち、流れを見守っているのが、この大堰神社です。水を司る天神様・水神様を祀る神社ですが、筑後川を渡らせるという困難を極めた工事を普請総裁として指導した草野又六と、先にその築堤を藩に嘆願した「五庄屋」(高山六右衛門、秋山新左衛門、鹿毛甚右衛門、中垣清右衛門、丸林善左衛門)の功績をたたえ、1925(大正14)年、祭神として加えました。
大堰神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大堰神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大堰神社周辺の天気予報
予報地点:福岡県三井郡大刀洗町2025年05月21日 12時00分発表
5月21日(水)

雨
最高[前日差]
29℃[-4]
最低[前日差]
21℃[+3]
5月22日(木)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
26℃[-2]
最低[前日差]
18℃[-3]
