宝樹院(福岡県遠賀郡)の基本情報
宝樹院(福岡県遠賀郡)の施設紹介
足垂れ地蔵尊は、母が子のために一心に念ずれば一度だけ願いがかなうと言われています
1261(弘長元)年に亡くなられた弘阿上人が開いたお寺です。清石山宝樹院と号し、浄土宗鎮西派の弘増寺です。お寺の言い伝えでは「寺宝を榊の木の下に埋める」と言う事で「宝樹院」と言われています。また、本堂の裏山には旧遠賀郡の大庄屋の祖である、秋武伊予守主水正重親子孫三代の墓地があります。敷地内には日本三体の一つといわれている足垂れ地蔵尊があり、母が子のために一心に念ずれば、一度だけ願いがかなうと言われています。
宝樹院(福岡県遠賀郡)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
宝樹院(福岡県遠賀郡)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
 - 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
 - 小学生
 - 中学生・高校生
 - 大人
 
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
宝樹院(福岡県遠賀郡)周辺の天気予報
予報地点:福岡県遠賀郡岡垣町2025年11月04日 06時00分発表
11月4日(火)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
19℃[+1]
最低[前日差]
10℃[-1]
11月5日(水)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
21℃[+2]
最低[前日差]
12℃[+5]
