高城神社の基本情報
高城神社の施設紹介
眼鏡橋の隣にある「新宮さん」
眼鏡橋の隣、諫早城址(諫早公園)に隣接して鎮座する神社。御祭神は諫早家初代の龍造寺家晴公。相殿神は菅原道真公であり、学問・合格祈願の参拝も多くあります。明治15年に高城神社として創建され、「新宮(しんみや)さん」と呼ばれて親しまれています。
昭和32年の諫早大水害で大破したため、現在地に移築されました。境内には大鳥居のほか、大灯籠、狛犬、猩々(しょうじょう)の石像などがあります。石像は昔は、神社横の竹叢のそばを流れる小川から、水車と掛樋で引いた水を柄杓の先端から水瓶に垂らすようになっていました。
高城神社の口コミ(1件)
高城神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
高城神社周辺の天気予報
予報地点:長崎県諫早市2025年10月17日 18時00分発表
10月17日(金)

晴れ
最高[前日差]
30℃[0]
最低[前日差]
23℃[-2]
10月18日(土)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
29℃[-1]
最低[前日差]
21℃[-1]
