無量光院跡の基本情報
無量光院跡の施設紹介
京都の平等院鳳凰堂を模したと言われている寺院跡です。
無量光院跡は、世界遺産に登録された平泉の構成遺産に数えられている寺院跡です。
奥州藤原氏の三代目秀衡が平等院鳳凰堂を模して造らせたと言われています。しかも、調査の結果、京都の鳳凰堂よりも大きかったとわかっています。現在は建物は何も残っておらず、広い敷地が広がっています。ここから金鶏山がとてもよく見え、とてもいい景色が見えます。
見学自由となっていますので、平泉散策の一つに入れるのもいいですね!
無量光院跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
無量光院跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
無量光院跡周辺の天気予報
予報地点:岩手県西磐井郡平泉町2025年04月25日 12時00分発表
4月25日(金)

晴れ
最高[前日差]
22℃[-2]
最低[前日差]
8℃[-5]
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
19℃[-3]
最低[前日差]
6℃[-2]
