大帯八幡社の基本情報
大帯八幡社の施設紹介
もと杵築藩主松平家累代の安産の祈願所でした。
元治元年の大火で旧記・古文書等を消失し、由緒等はあきらかではありませんが、大帯八幡社の社名を記した正和元年(1312年)の棟札が広島県に鎮座する亀山八幡宮に現存しています。また八幡社には御座船が奉納されており、杵築藩の御座船を建造した木野村亀太郎翁がその雛型として慶応年間に奉納したものです。村の年中行事のひとつである秋の大祭の、舟引き行事の引舟として平成元年まで使用されました。現在舟引行事に使用されている御神舟八幡丸は平成2年に制作し奉納したものになります。
大帯八幡社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大帯八幡社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 大帯八幡社 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | おおたらしはちまんしゃ |
住所 | 大分県東国東郡姫島村南 |
電話番号 | 0978-87-3904 |
営業時間 | |
定休日 | |
子供の料金 | |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 姫島港より徒歩3分 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて |
大帯八幡社周辺の天気予報
予報地点:大分県東国東郡姫島村2025年01月25日 00時00分発表
1月25日(土)
晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
12℃[-1]
最低[前日差]
4℃[-1]
1月26日(日)
晴れ のち くもり
最高[前日差]
11℃[-1]
最低[前日差]
4℃[0]