城井神社の基本情報
城井神社の施設紹介
黒田官兵衛孝高に謀殺された豊前の豪族、宇都宮鎮房を祀っています。
城井谷城主・宇都宮家は信房(のぶふさ)より鎮房(しげふさ)に至る16代、およそ 400年の間、豊前国守(ぶぜんのくにかみ)としてこの地を治めてきました。天正15年(1587)豊臣秀吉の九州平定にあたり、鎮房は累代の墳墓の地の安堵を願い、宇都宮一族は黒田孝高、長政と豊前の地で死闘を繰り返し、長政を敗退させました。そして秀吉は孝高と謀り所領安堵を条件として長政と鎮房の息女との婚約をし和睦しました。しかし所領安堵という約束で従ったにもかかわらず、九州平定が終わったら四国に国替えを命じられたのです。鎮房は中津城に招かれ祝宴の席で謀殺されました。長政は深く感ずる処があり、3年後、城内守護紀府(城井)大明神として鎮房を祀り、福岡移封後はその地に警固大明神として祀りました。
城井神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
城井神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
城井神社周辺の天気予報
予報地点:大分県中津市2025年05月07日 12時00分発表
5月7日(水)

晴れ
最高[前日差]
22℃[+6]
最低[前日差]
13℃[-1]
5月8日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
23℃[+1]
最低[前日差]
8℃[-5]
