子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

鞭嵜八幡宮の基本情報

鞭嵜八幡宮

滋賀県草津市矢橋町1463
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

鞭嵜八幡宮の施設紹介

表門は膳所城の南大手門を譲り受けたもの

もともと矢橋八幡宮といわれていた鞭嵜八幡宮(むちざきはちまんぐう)は、天武天皇の命により、中臣家の子孫、大中臣清麿が白鳳4年(西暦676年)に創建したと伝えられています。源頼朝が上洛途中に矢橋を通り、鞭でこの神社を指し、名を尋ねたことから、鞭崎八幡宮と呼ばれるようになりました。表門は、明治時代まで続いた膳所城の南大手門を譲り受けたもので、重要文化財に指定されています。頑丈な木材が縦格子に組立てられ、その上に板を平行に張り、さらにその上に鉄板を縦方向に張ってあり、堂々とした威厳があります。JR南草津駅よりバスで15分、地元の人々に支えられ、長い歴史を持つ由緒ある神社です。

鞭嵜八幡宮の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

鞭嵜八幡宮の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

鞭嵜八幡宮

オフィシャルサイト
かなむちざきはちまんぐう
住所滋賀県草津市矢橋町1463
電話番号 077-562-5762
営業時間
定休日
子供の料金

大人の料金

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセスJR南草津駅より近江鉄道矢橋循環バス15分「矢橋北口」下車徒歩3分
近くの駅南草津駅瀬田駅草津駅
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて

鞭嵜八幡宮周辺の天気予報

予報地点:滋賀県草津市2025年09月14日 06時00分発表

9月14日(日)

くもり 時々 晴れ

最高[前日差]

33℃[+2]

最低[前日差]

26℃[+1]

9月15日(月)

雨 のち 晴れ

最高[前日差]

34℃[+1]

最低[前日差]

25℃[-1]

あなたにオススメの記事