大国主神社の基本情報
大国主神社の施設紹介
高床式舞台造りの神楽殿が見事!
和歌山県の貴志川町にある神社で、創建年代は1150年です。たま駅長で有名になった和歌山電鐵「貴志駅」から徒歩10分程の貴志川で一番深いと言われている国主淵のほとりにあります。淵には龍神が住むと言われていて昔から生贄を捧げる伝承が伝わっています。高床式舞台造りの神楽殿は、この地方の文化殿堂として神事や祭礼に使われたと言われています。合祀されている「権大明神」の神像は、神楽殿とともに紀の川市の指定文化財に登録されています。
大国主神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大国主神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大国主神社周辺の天気予報
予報地点:和歌山県紀の川市2025年05月08日 12時00分発表
5月8日(木)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+6]
最低[前日差]
9℃[-3]
5月9日(金)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
25℃[-1]
最低[前日差]
13℃[+8]
