滋賀院門跡の基本情報
滋賀院門跡の施設紹介
見どころ満載の滋賀院門跡!
江戸期末まで天台座主となった皇族代々の居所であった格式の高い寺院です。江戸時代初期に、もともと京都の北白川にあった法勝寺を現在地に移し、後水尾上皇から滋賀院の称号を賜わりました。坂本の町には、穴太積みの石垣が見事な里坊が数多く残っていますが、中でも滋賀院門跡はとても高い石垣と白壁に囲まれて、延暦寺の本坊らしく堂々とした外構えを見せています。書院には、江戸時代初めの狩野派の障壁画がたくさん見られ、豪華な雰囲気に包まれています。また、江戸時代初期の小堀遠州作とされる国指定名勝庭園は、宸殿の縁側から観ることができます。
滋賀院門跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
滋賀院門跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
滋賀院門跡周辺の天気予報
予報地点:滋賀県大津市2025年05月06日 12時00分発表
5月6日(火)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
17℃[-4]
最低[前日差]
12℃[+5]
5月7日(水)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
20℃[+3]
最低[前日差]
9℃[-4]
