子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

得生寺 の基本情報

得生寺

和歌山県有田市糸我町中番229
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る
保存
2

得生寺 の施設紹介

中将姫来迎大会式(らいごうだいえしき)が盛大に行われる得生寺

中将姫伝説の寺として有名です。奈良時代の天平宝字3年に、中将姫(右大臣藤原豊成卿の娘)が3年間隠れ住んだ所に、姫に仕えた伊藤春時が草庵を結び安養庵と号したのが最初といわれています。春時は剃髪して得生、妻は妙生と名を改名しました。平安時代、得生寺と名付けられ、その後、西山浄土宗に改宗し、移転を数回したあと、最終的には江戸時代に新田の西蓮坪に移し現在に至っています。伊藤春時夫妻像と中将姫座像、浄土曼荼羅図、連刺繍三尊像がまつられています。毎年5月14日の中将姫の命日に行われる来迎会式の二十五菩薩の渡御は、昭和43年に和歌山県の無形文化財に指定されています。

得生寺 の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

得生寺 の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

得生寺

かなとくしょうじ
住所和歌山県有田市糸我町中番229
電話番号 0737-88-7110
営業時間09時00分 ~ 17時00分
定休日
子供の料金

大人の料金

オフィシャル
(公式)サイト
交通情報・アクセス紀伊宮原駅(出口)から徒歩約19分  藤並駅(出口)から徒歩約35分
近くの駅紀伊宮原駅藤並駅湯浅駅
駐車場詳細あり
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり

得生寺 周辺の天気予報

予報地点:和歌山県有田市2025年11月03日 12時00分発表

11月3日(月)

晴れ

最高[前日差]

18℃[-2]

最低[前日差]

13℃[+1]

11月4日(火)

晴れ のち くもり

最高[前日差]

19℃[+1]

最低[前日差]

9℃[-4]

あなたにオススメの記事