善勝寺の基本情報
善勝寺の施設紹介
龍宮城を思わせる山門が見どころです
滋賀県東近江市佐野町にある寺院です。近江三十三所観音霊場二十番礼所、聖徳太子草創の霊場で、その叔父良正が開基しました。創建当初は釈善寺と呼んでいましたが、坂上田村磨呂の東征勝利にちなんで善勝寺と呼ばれるようになりました。以前は天台寺院として七十余坊の大伽藍を擁していましたが、織田信長の焼打ちにあった後、曹洞宗に改宗したといわれています。本尊は十一面観音。龍宮城を思わせるような山門があり、訪れる人を魅了しています。
善勝寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
善勝寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
善勝寺周辺の天気予報
予報地点:滋賀県東近江市2025年11月03日 06時00分発表
11月3日(月)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
16℃[-4]
最低[前日差]
9℃[-1]
11月4日(火)

晴れ
最高[前日差]
17℃[+1]
最低[前日差]
4℃[-4]
