小津神社の基本情報
小津神社の施設紹介
5月の「長刀おどり」が素晴らしい!
かつて「小津大宮」と呼ばれていた由緒ある神社です。古代豪族小津氏を祀ったのが始まりとされ、後に主神として宇迦乃御魂命(うがのみたまのみこと)などが祀られました。足利尊氏をはじめ、皇室や武家の信仰を集めたといいます。
広大な境内は木々で鬱蒼としており、中に建つ三間社流造りの本殿は戦国時代に再建されたもの。本殿内の木造の宇迦乃御魂命の女神像とともに国の重要文化財に指定されています。
この女神像は高さ約50cmの上品な彩色像で、京都の松尾神社、奈良の薬師寺の神像とともに、日本三大神像のひとつ。
毎年5月5日には例祭で奉納される踊り「長刀おどり」が行われ、琵琶湖にかけて長い行列が続きます。
小津神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
小津神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
小津神社周辺の天気予報
予報地点:滋賀県守山市2025年05月07日 12時00分発表
5月7日(水)

晴れ
最高[前日差]
21℃[+5]
最低[前日差]
10℃[-2]
5月8日(木)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+4]
最低[前日差]
7℃[-3]
