子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

蕪坂千人塚の基本情報

蕪坂千人塚

島根県鹿足郡津和野町後田
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

蕪坂千人塚の施設紹介

島根県、津和野のキリシタンの歴史

「千人塚」と呼ばれる、天保の大飢饉の犠牲者を弔う万霊塔、奥に、ピリヨン神父によって建てられた殉教者の追福碑があります。乙女峠で殉教した殉教者の遺骨を納め、その信仰を讃えて建てられた追福碑です。600mの道行それは「十字架の道」。途中には、処刑されるキリストがゴルゴダの丘に十字架を背負って登って行く場面が、10の場面に分けて解説された碑が建っています。1868年から1872年の間に起こった尊くも悲しい殉教の物語です。徳川250年以上の厳しいキリシタン迫害を生き抜いた長崎浦上の信徒たちが、「浦上四番崩れ」という弾圧によって、津和野に流刑されてきました。当時、神道研究が盛んだった津和野では、神道による教化、改宗が試みられましたが、彼らの堅い信仰は揺るがず、ついに拷問による棄教が強要されるようになりました。乙女峠の一隅にある、氷の張った池に裸にされて投げ込まれるという拷問を受けたのは、病身の仙右衛門や甚三郎でした。また、安太郎は裸で雪の中の三尺牢(縦、横、奥行きが99センチメートルの立方体の牢屋) に入れられました。しかし彼は、毎晩12時頃になるとマリア様に似た女性が現れ、慰めを頂いていると言って、最後まで棄教しませんでした。マリア聖堂には、乙女峠での殉教の様子を物語るステンドグラスが8枚あります。

蕪坂千人塚の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

蕪坂千人塚の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

蕪坂千人塚

オフィシャルサイト
かなかぶさかせんにんつか
住所島根県鹿足郡津和野町後田
電話番号【津和野町教育委員会】 0856-72-1854
営業時間
定休日
子供の料金

大人の料金

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス津和野駅から徒歩で30分
近くの駅津和野駅
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて

蕪坂千人塚周辺の天気予報

予報地点:島根県鹿足郡津和野町2025年09月15日 18時00分発表

9月15日(月)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

32℃[+2]

最低[前日差]

24℃[0]

9月16日(火)

晴れ 一時 雨

最高[前日差]

34℃[+1]

最低[前日差]

24℃[0]

あなたにオススメの記事