天が淵の基本情報
天が淵の施設紹介
ヤマタノオロチが住んでいた所!天が淵!
斐伊川の上流、木次町湯村地内にある「天が淵(あまがふち)」は、約500年前に書かれた「天淵八叉大蛇記(あめのふちやつまたおろちのき)」によれば、ヤマタノオロチが住んでいたところと伝えられています。また、別の伝承では、スサノオノミコトに「八塩折の酒(やしおおりのさけ)」を飲まされて、酔いつぶれたオロチが逃げ込んだ場所とも言われています。天が淵には、「蛇帯」と呼ばれる青と赤の筋になっている石があり、ヤマタノオロチの足跡と伝えられています。天が淵から国道314号を挟んで反対側に位置する万歳山(ばんざいさん・標高256m)には、アシナヅチ、テナヅチがクシナダヒメとともに住んでいたと言われ、山腹にはアシナヅチとテナヅチの神陵「二神岩(ふたごいわ)」が祀られています。万歳山の麓に二神岩の礼拝所がありましたが、現在は温泉神社の境内に移設されています。また、もともと万歳山と天が淵は山続きになっており、大蛇を追い出すために鉄を溶かし、木や草と一緒に万歳山から流し込んだことから、天が淵の岩や砂が赤みを帯びているとも言われています。近くに出雲湯村温泉があります。
天が淵の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
天が淵の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 天が淵 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | あまがふち |
住所 | 島根県雲南市木次町湯村 |
電話番号 | 【雲南市商工観光課】 0854-40-1054 ※この電話番号は雲南市商工観光課の番号です。 カーナビの設定にはご注意ください。 |
営業時間 | |
定休日 | |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ●自動車 高速道路松江道:三刀屋木次IC 距離と所要時間:三刀屋木次ICより20分 経路(国道/一般道)国道314号 案内板の有無:有 進入の可否:可 進入路の幅員:6m 駐車場の有無:無 ●電車 主要駅⇒最寄駅JR松江駅⇒JR木次駅 所要時間(目安)60分 |
近くの駅 | 木次駅 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 食事持込OK |
天が淵周辺の天気予報
予報地点:島根県雲南市2025年09月18日 00時00分発表
9月18日(木)

雨 のち くもり
最高[前日差]
27℃[-4]
最低[前日差]
20℃[-4]
9月19日(金)

くもり
最高[前日差]
28℃[+1]
最低[前日差]
20℃[0]
