藤井谷廃寺跡の基本情報
藤井谷廃寺跡の施設紹介
塔基壇と心礎が残っているだけです。
鳥取県倉吉市にある藤井谷廃寺跡は、今では塔基壇と心礎だけが残っています。寺は8世紀に建立されました。天神野台地に建てられたと言われています。記録によると、江戸時代であった1734年には礎石建物などが4棟ありました。また、かつては伽藍が整えられた寺でした。
近くには木造十一面千手観音立像や大滝山観音堂があります。これらは倉吉市が指定した有形文化財です。
倉吉駅からバスで30分、その後30分ほど歩くと到着します。
藤井谷廃寺跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
藤井谷廃寺跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
藤井谷廃寺跡周辺の天気予報
予報地点:鳥取県倉吉市2025年10月21日 18時00分発表
10月21日(火)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
18℃[-5]
最低[前日差]
15℃[-1]
10月22日(水)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
19℃[+2]
最低[前日差]
15℃[+2]
