永久鉱山遺跡の基本情報
永久鉱山遺跡の施設紹介
石見銀山関連施設の一つです。
島根県大田市仁摩町にある永久鉱山遺跡は、石見銀山関連施設の一つです。ここは江戸時代中期から大正年間にかけ、銀や銅生産の中心となっていました。精錬場、分析場、煙道、選鉱場、沈殿池、坑口などの鉱山遺跡が残っています。なかでも永久杭は、採掘当初籠源寺間歩の水抜き杭として開発され、元禄6年(1693年)から天明7年(1787年)にかけて人の手で1400m掘られており、石見銀山でも屈指の杭道跡として知られています。
永久鉱山遺跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
永久鉱山遺跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
 - 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
 - 小学生
 - 中学生・高校生
 - 大人
 
永久鉱山遺跡周辺の天気予報
予報地点:島根県大田市2025年11月04日 06時00分発表
11月4日(火)

晴れ
最高[前日差]
19℃[+3]
最低[前日差]
5℃[-1]
11月5日(水)

晴れ
最高[前日差]
21℃[+2]
最低[前日差]
7℃[+2]
