歩崎観音の基本情報
歩崎観音の施設紹介
水難よけと安産祈願などで信仰を集めてきました。
歩崎観音は正式には宝性院歩崎山長禅寺といいます。創建は天平年間(729~749年)で、行基が彫ったといわれる十一面観音菩薩が本尊として祀られています。この十一面観音菩薩は通称歩崎観音と呼ばれ、水難よけと安産祈願などで信仰を集めています。山門にある仁王像は日光東照宮の建築に携わった人が彫り、奉納したといわれています。境内の一角に歩崎展望台があり、霞ヶ浦の西方土浦入りと北方高浜入りとが一緒になる三叉沖の絶景を見ることができます。
歩崎観音の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
歩崎観音の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
歩崎観音周辺の天気予報
予報地点:茨城県かすみがうら市2025年10月18日 06時00分発表
10月18日(土)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
26℃[+3]
最低[前日差]
13℃[-2]
10月19日(日)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
22℃[-4]
最低[前日差]
16℃[+3]
