魹ヶ埼(とどヶ埼、トドヶ埼/本州最東端)の基本情報
魹ヶ埼(とどヶ埼、トドヶ埼/本州最東端)の施設紹介
岩手県宮古市、本州最東端の地。
東経142度04分21秒。「本州最東端の地」の魹ヶ崎(とどがさき)。
断崖絶壁の魹ヶ崎から望む太平洋は、さえぎるものが何もなく、果てしなくつづく青い海…水平線がカーブを描き、地球が丸いのを実感できます。
その雄大さはいつ訪れても感動!夜明けには東の海から昇ってくる朝日と本州で真っ先に出合えます。
魹ヶ崎には、「本州最東端の碑」と、明治35年(1902)3月に建てられた「魹ヶ崎灯台」があります。
現在の灯台は、太平洋戦争の終戦間際に被災後、昭和25年(1950)6月に復旧されたもので、高さが33.72メートルあります。
昭和32年に発表された映画「喜びも悲しみも幾歳月」(木下恵介監督)」の舞台です。
姉吉キャンプ場からは、比較的なだらかな山道を、リアス式海岸の縫うようにして、60分ほどのハイキングで魹ヶ埼に到着します。山と海とのコラボレーション山歩きはなかなかいい気分。目の前が開けると、灯台がみえ、太平洋の大海原が圧倒的スケールで出迎えてくれます。
ここを訪れた記念に(一社)宮古観光文化交流協会が本州最東端訪問証明書を作成、販売しています。
(100円。販売場所は宮古駅前観光案内所や土産物店・ホテル等。HPで確認するか、お問い合わせください。)
※東日本大震災の影響により、北側ルートである、与奈〜種刺海岸〜魹ヶ埼灯台間の遊歩道が利用できなくなっています。(姉吉キャンプ場スタートのコースは南側ルートで、当てはまらない。詳細はHPなどでご確認ください)
魹ヶ埼(とどヶ埼、トドヶ埼/本州最東端)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
魹ヶ埼(とどヶ埼、トドヶ埼/本州最東端)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
注意事項
魹ヶ崎(最東端碑・灯台)には、車で乗り付けることはできません。
アップダウンは激しくなく、比較的なだらかではありますが、山道を1時間ほど歩いていくので、小さいお子様はご注意ください。
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 魹ヶ埼(とどヶ埼、トドヶ埼/本州最東端) オフィシャルサイト |
---|---|
かな | とどがさき ほんしゅうさいとうたん |
住所 | 岩手県宮古市重茂第9地割大平 |
営業時間 | |
定休日 | |
子供の料金 | |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR「宮古駅」から車で約60分(約30km)/バス(重茂石浜・川代行)で75分で、 「姉吉キャンプ場」へ (住所:宮古市重茂姉吉。被災の為休業中ですが魹ヶ埼のための駐車場利用OK。仮設トイレ有)へ。 魹ヶ埼は姉吉キャンプ場から徒歩約60分(車で魹ヶ埼までは行けません)※往復8キロ JR「宮古駅」からバス停「姉吉」下車徒歩約80分(バスの本数は少ないです) ※与奈→種刺海岸→魹ヶ埼のルートもありますが、 東日本大震災の影響により、与奈〜種刺海岸〜灯台間の遊歩道が利用できなくなっています。 |
近くの駅 | 宮古駅 |
駐車場詳細 | 乗用車50台(姉吉キャンプ場駐車場) |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 魹ヶ埼灯台付近では、Docomoが利用可能です。 (詳しいエリア情報等は携帯電話会社のHP等で確認ください) |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり |
魹ヶ埼(とどヶ埼、トドヶ埼/本州最東端)周辺の天気予報
予報地点:岩手県宮古市2025年04月25日 12時00分発表

晴れ
最高[前日差]
22℃[+11]
最低[前日差]
7℃[-1]

晴れ
最高[前日差]
19℃[-3]
最低[前日差]
7℃[0]
