「体験・学習盛りだくさん!かまぼこタウン♪」
鈴廣かまぼこの里のお知らせ
体験・学習盛りだくさん!かまぼこタウン♪
2025年04月18日 11時48分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
見て・触って・学んで!駅直結でアクセス◎

お買い物・お食事・体験など四季折々で楽しめるスポットです♪
箱根旅行の行き帰りはもちろん、小田原散策でふらっと気軽に立ち寄ることができます。
小さいお子さまから大人まで小田原名物のかまぼこを見て・触って・学んで・持ち帰れる!
お子さまは今までよりちょっぴりかまぼこが好きになるかも?
そんなかまぼこの里の魅力をご紹介します♪
4/26~5/6 GWイベント!

親子で楽しめるワークショップやイベントの他、期間限定の「おしごと体験」も開催します!
\体験できるお仕事はこちら/
・箱根登山電車の車掌さん
・おべんとう屋さん
・かまぼこソムリエ
・お絵かき先生
・かまぼこ職人
・カメラマン
・パティシエ 期間限定開催
・こども店長 期間限定開催

大人気!「こどもおしごとたいけん」

お仕事に取り組む真剣なまなざし、制服に身を包んだちょっと大人びた顔、お子様の様々な表情とともに親子でお楽しみいただけます。
※「おしごとたいけん」の実施内容は変更する場合がございますので最新情報は公式サイトをご確認ください
楽しく学び、「かまぼこ給」でお買い物!



交換できるもの詳細は公式HPをご覧ください。
※お給料の「かまぼこ給」はお仕事内容によって異なります。
※お給料の「かまぼこ給」は鈴廣かまぼこの里でのみでお使いいただけます。
【予約不要】大人気箱根登山電車の車掌さん

箱根登山鉄道の制服と帽子に身を包んで、安全確認や発車合図をしてみましょう。元気な声で言えたら合格!お給料「かまぼこ給」がもらえます。
そして、箱根登山電車を間近で見られるのもCAFE107だからこそ。「車輪が自分の背と同じくらい大きいぞ」「いつも見ている電車ってこんなに大きいんだ」と、たくさんの驚きと発見があることでしょう。制服姿で電車の前で記念撮影するのもいいですね。
◆開催時間:10:00~16:00
◆開催場所:CAFE107
◆参加費:300円(税込)
※Cafe107のご利用レシートを提示していただくと無料で体験できます。
◆「かまぼこ給」:100(かまぼこ円)
【予約不要】えれんなごっそのお弁当屋さん

地元の食材をつかったお料理やかまぼこのアレンジメニューなど約50種類ものメニューの中から好きなお料理を選んで、専用のお弁当箱に詰めます。栄養たっぷりのお弁当になったかな?彩り良く詰められたかな?
お弁当は箱根登山電車デザインの箱に入れてお持ち帰りできます。
◆開催時間:平日11:00~15:00/土日祝 11:00~16:00
◆開催場所:バイキングレストラン「えれんなごっそ」
◆参加費:972円(税込)※キッズ弁当代
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)
【予約不要】かまぼこバーかまぼこソムリエ

「かまぼこソムリエ」になって、原料のお魚が違うかまぼこを食べ比べて品評する「ききかまぼこ」にチャレンジ!
ききかまぼこの3つのポイントは「色つや」「あし」「香り」です。見て、食べて、香りをかいで、かまぼこの違いを確かめて品評してみましょう。ききかまぼこで違いが発見出来れば、もう立派なかまぼこソムリエです。かまぼこ給がもらえます。
◆開催時間:10:00~16:00
◆開催場所:鈴なり市場「かまぼこバー」
◆参加費:500円(税込)※かまぼこバーセット代
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)
【予約不要】プリかまデザインお絵かき先生

一生懸命つくったプリかまギフトは、思い出がつまったお土産になることでしょう。
◆開催時間:10:00~16:00
◆開催場所:鈴なり市場「贈るコーナー」
◆参加費:1,059円~(税込)※プリかま代(プリかまの種類により価格が異なります。)
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)
【予約必須】職業体験 かまぼこ職人

粘り気のあるすり身に悪戦苦闘…なんてこともあるかもしれませんが、難しいときは「かまぼこ包丁」づかいの達人である、職人にコツを聞いてみましょう。職人の技を覚えてかまぼこを山型に成型できれば、一人前のかまぼこ職人です。
◆開催場所:かまぼこ博物館
◆参加費:1,760円(税込)
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)
※開催時間が異なりますので、ご予約時にお問合せください。
ご予約は博物館予約ページより承ります。当日でも空きがあれば参加いただけますが、特に土日・祝日は混み合うため事前予約をおすすめします。
【予約不要】カメラマン

まずはアーティスト帽をかぶって、かまぼこの里を散策。フォトスポットを見つけたら自由に写真を撮りましょう。撮影した写真の中から気に入った一枚を選んだら、かまぼこをいれるパッケージの箱をデザインします。世界で一つのパッケージの出来上がりです。中には小さな紅白かまぼこをお詰めします。
◆開催時間:10:00~16:00
◆開催場所:鈴なり市場「贈るコーナー」
◆参加費:648円(税込)
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)
【予約不要】かまぼこの里 名探偵

かまぼこの里には、小田原かまぼこのおいしさのヒミツがかくされています。
「1本のかまぼこには何匹のお魚が使われている?」「かまぼこに含まれる体をつくる栄養素は?」かまぼこの里を巡りながら、かまぼこのヒミツを見つけて、穴埋め問題に挑戦します。
名探偵になって、そのヒミツをあつめて『かまぼこ秘伝の書』完成させよう!
◆開催期間:2024年3月23日(土)~
◆開催時間:10:00~16:00
◆開催場所:鈴廣かまぼこの里 各施設(受付:鈴なり市場 総合案内)
◆参加費:500円(税込)
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)
【予約不要】CAFE107 カフェ店員

カフェの定員さんになりきって、素敵なラテアートをつくるお仕事です。
スチームミルクの上にチョコソースを使ってイラストや模様を描きます。スポイトや竹串を使って、ハートや雪の結晶の模様にもチャレンジしてみては?
オリジナルスリーブも作って、特別な一杯を完成させましょう。
◆開催期間:2024年3月23日(土)~
◆開催時間:土日開催 10:00~16:00
◆開催場所:CAFE107
◆参加費:700円(税込)
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)
【予約不要】且座 すいーつ職人

チョコレートや季節のフルーツを使ってアニマルスイーツをつくります。ミルクケーキの顔にチョコレートの目や耳をつけて、ドライフルーツで口をつけたら、かわいいワンちゃんケーキの出来上がり。生クリームや季節のフルーツでお皿もデコレーションして、オリジナルスイーツプレートを完成させましょう。
◆開催期間:2024年3月23日(土)~
◆開催時間:土日開催 14:30~16:00
◆開催場所:名水甘味 且座
◆参加費:1,200円(税込)
◆「かまぼこ給」:200(かまぼこ円)
プリかまで思い出を持ち帰ろう!

かまぼこの里でゆったりランチもおすすめ♪

かまぼこの里は他にもたくさん魅力あり!

かまぼこの里には、かまぼこがおいしい秘密を学べる「かまぼこ博物館」や小田原宿の市場のにぎわいを再現した「鈴なり市場」など、その他魅力がたくさんあります♪
駐車場は無料なので一日中かまぼこの里を楽しむのもありですね。
是非、家族で一度足を運んでかまぼこの里の楽しさを確かめて来てください♪
【アクセス】
鈴廣かまぼこの里
神奈川県小田原市風祭245(鈴廣かまぼこの里)
電車
●JR東海道新幹線/小田急線
小田原駅 よりタクシーで約10分
●箱根登山鉄道 風祭駅下車
⇒徒歩約2分
お車
●東名高速道路 厚木I.C経由
⇒小田原厚木道路 箱根口出口右折すぐ
鈴廣かまぼこの里のお知らせ一覧
体験・学習盛りだくさん!かまぼこタウン♪
小田原市風祭にある鈴廣かまぼこの里は、風祭駅から駅直結の お買い物・お食事・体験など四季折々で楽しめるスポットです♪ 箱根旅行の行き帰りはもち2025年04月18日 11時48分かまぼこの里を満喫!おすすめモデルコース
「鈴廣かまぼこの里」には家族みんなで楽しめる魅力がたくさん! お子さま連れのご家族におすすめのモデルコースをご紹介します♪2025年04月01日 12時38分雨でもOK!あげかま体験教室
手軽に体験したいときはあげかま体験教室がおすすめ! 好きな具材を選んで、すり身に混ぜて、形を整えて、油で揚げればあなただけのあげかまぼこの完2025年04月01日 12時36分新感覚スイーツ「伊達巻スイーツ」が人気!
目指せ、小田原の新たな観光名物! 伊達巻はお正月の食べ物というイメージがありますが、自然な甘みとほどよい塩味がジャムや生クリームとも相性が良く、2025年01月15日 08時56分求人募集中!「こどもおしごとたいけん」
「鈴廣 かまぼこの里」では“学び”をテーマに、いろいろなお仕事に挑戦してお給料の「かまぼこ給」がもらえる「こどもおしごとたいけん」を開催しておりま2024年03月13日 13時58分かまぼこの里 おすすめランチ
小田原・箱根の自然が育んだ四季折々の海の幸、山の幸を使ったメニュー約50種類の中からお好きなお料理を好きなだけ召し上がっていただけます。えれんなご2022年04月25日 16時08分
