富士市歴史民俗資料館の基本情報
富士市歴史民俗資料館の施設紹介
郷土の歴史に関するくらしの道具を、実際に使って体験できる!
「富士市歴史民俗資料館」は、富士市の広見公園内にある富士市立博物館の分館で、富士市に生きる人々のくらしを中心に展示している資料館です。民俗の実物資料をはじめ、ジオラマや映像を交えながら、解説を施しています。1階フロアは、ハマのくらし、ドブッタのあるくらし、タバショのくらし、ヤマガのくらしなどの6つのコーナーに分かれてており、2階フロアは、富士に生きてきた人々のくらしの道具を、実際に使って体験できるコーナーです。郷土の歴史に関する書籍や資料を閲覧できる郷土資料室もありますので、お子様の学習の場にどうぞ。
富士市歴史民俗資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
富士市歴史民俗資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 富士市歴史民俗資料館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ふじしれきしみんぞくしりょうかん |
住所 | 静岡県富士市伝法86-7 |
電話番号 | 0545-21-3380 |
営業時間 | 4月~10月/9:00~17:00 11月~3月/9:00~16:30 |
定休日 | 月曜日 月曜日が祝日の場合は開館、祝日の翌日 年末年始 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 西富士道路「大渕・広見インター」より3分 |
近くの駅 | 入山瀬駅、本吉原駅、吉原本町駅 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 約30台 ※博物館にも駐車可能。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 幼児向け体験イベントあり:〇 小学生向け体験イベントあり:〇 中学生向け体験イベントあり:〇 無料観覧日あり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK |
富士市歴史民俗資料館周辺の天気予報
予報地点:静岡県富士市2025年05月13日 12時00分発表
5月13日(火)

晴れ
最高[前日差]
24℃[+6]
最低[前日差]
16℃[+1]
5月14日(水)

晴れ
最高[前日差]
24℃[0]
最低[前日差]
17℃[+1]
