中道院の基本情報
中道院の施設紹介
お灸を炊いたすり鉢を頭から被り、加持祈祷をしていただきます。
泰澄大師が建立し、比叡山延暦寺の座主元三大師が再建した寺です。
この寺院で行われている「すりばちやいと」は悪病に苦しむ庶民を助けようと、護摩を焚いて疫病を鎮めたのが始まりと言われていますが、現在ではお灸を炊いた護摩炉を頭にかぶる、加持秘法として受け継がれ、毎年2月20日、3月2日に開催される伝統行事になっています。頭痛の13か諸病に霊験があると、古くから信仰を集めていましたが、最近では、頭が良くなると受験生の参拝者も多くなっています。
中道院の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
中道院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
中道院周辺の天気予報
予報地点:福井県鯖江市2025年04月26日 06時00分発表
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
19℃[+1]
最低[前日差]
7℃[-3]
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
27℃[+8]
最低[前日差]
9℃[+3]
