旧橋本家住宅の基本情報
旧橋本家住宅の施設紹介
江戸時代中期の生活を今なお伝える建物
福井県大野市にある「旧橋本家住宅」は、江戸時代中期の18世紀前半頃に建てられた農家の建物で、重要文化財に指定されています。庄屋や戸長を勤めた家柄の橋本家の建物は、江戸時代中期の山村の生活を物語る貴重な古民家のひとつです。もとは宝慶寺集落にあり、昭和に入ってからも橋本氏の住宅として使われていましたが、その後、市に寄贈され、昭和48年、現在の場所に解体移築復元されました。内部は4月中旬から10月末まで一般公開されており、無料で見学できます。
旧橋本家住宅の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
旧橋本家住宅の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
旧橋本家住宅周辺の天気予報
予報地点:福井県大野市2025年11月21日 00時00分発表
11月21日(金)

くもり
最高[前日差]
13℃[-2]
最低[前日差]
6℃[+7]
11月22日(土)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
13℃[0]
最低[前日差]
4℃[-2]


