八海山尊神社の基本情報
八海山尊神社の施設紹介
霊験に相応しい神社。
八海山の1合目となる所に八海神社が位置し、頂上には奥ノ院が祀られています。山岳信仰の霊場として人々に崇拝されてきた神社で昭和54年、旧里宮から御神体を遷座して造営されています。境内には、全国からの崇敬者が持ち寄った樹木や花々が四季折々に咲き景観に荘厳さがあります。八海山そのもののいわれは、中臣鎌足公が御神託を頂いて御室(現六合目)に祠をもうけたのが始まりと伝えられます。八海山には役行者小角、つづいて弘法大師が頂上で蜜法修行されたという、山岳信仰の社寺にみられる事業譚があり、古くから両部の霊場として知られていました。大崎口登拝道は泰賢行者自ら、享和三3年(1803年)に切り開いたもので、世に知らしめた始まりです。御嶽信仰の霊場巡拝地となり、今日に至っております。神社で毎年10月20日の火渡り大祭は多くの参拝者が訪れます。また、初詣スポットとしても有名です。
八海山尊神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
八海山尊神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
八海山尊神社周辺の天気予報
予報地点:新潟県南魚沼市2025年05月01日 06時00分発表
5月1日(木)

晴れ
最高[前日差]
26℃[+9]
最低[前日差]
7℃[0]
5月2日(金)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
20℃[-6]
最低[前日差]
10℃[+4]
