浅井畷古戦場の基本情報
浅井畷古戦場の施設紹介
徳川方金沢城主前田利長軍と豊臣方小松城主丹羽長重軍の戦場
関ケ原合戦の前の前哨戦場で、松樹の間に戦死者の供養塔があり、万治3年(1660)に建てられた堀内一秀塔が最も古いもので、県指定文化財です。浅井畷古戦場は、北陸の関ヶ原と呼ばれた古戦場です。
慶長5年(1600)8月9日、関ヶ原合戦の前哨戦として、金沢城主・前田利長の軍勢(東軍方)と小松城主・丹羽長重(西軍方)の軍勢が戦った場所。この浅井畷の戦功によって、前田家は加越能3か国の領有を確実にしました。
戦いでは前田軍の最後尾にいた長連龍の部下9人が戦死したと伝えられており、古戦場には9基の石塔が建てられています。墓塔の形をとっていますが、埋葬を伴うものではなく、戦いの後、一定期間を経て建立された供養塔ともいうべきものです。後に加賀八家の一つとして重臣の家系となった長家が、江戸時代を通して大切にこの古戦場を保護したのでしょう。小松市街の南方、現在周囲に田園風景の広がる住宅地の一角にあります。
浅井畷古戦場の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
浅井畷古戦場の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
浅井畷古戦場周辺の天気予報
予報地点:石川県小松市2025年05月24日 12時00分発表
5月24日(土)

雨
最高[前日差]
21℃[-3]
最低[前日差]
15℃[+2]
5月25日(日)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
18℃[-3]
最低[前日差]
15℃[-1]
