松波城址の基本情報
松波城址の施設紹介
現在は遊歩道などが作られ城址公園となっている
松波城は1474年に能登畠山家の三代目当主である畠山義智によって築かれたといわれています。 松波畠山氏は能登畠山氏の庶流で、義智が3800余りを領して代々の居城としたことに始まります。城は松波川の北岸にあるなだらかな小山に位置しております。本丸は武道館の建っている所で本丸跡の碑が建っています。本丸の東にある大手門跡付近には室町様式の庭園跡が発掘され、県指定史跡となっています。松波城の歴史を知るための情報館として、旧松波駅の駅舎が活用されています。
松波城址の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
松波城址の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
松波城址周辺の天気予報
予報地点:石川県鳳珠郡能登町2025年09月14日 00時00分発表
9月14日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
29℃[0]
最低[前日差]
23℃[+2]
9月15日(月)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
30℃[+1]
最低[前日差]
22℃[-1]
