子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

大本山永平寺の基本情報

大本山永平寺

福井県吉田郡永平寺町志比5-15
口コミを書く施設情報を送る

大本山永平寺の施設紹介

杉の巨木に囲まれた、道元禅師が建立した曹洞宗の大本山

1244年に道元禅師が建立した曹洞宗のお寺で、2つある曹洞宗の大本山のうちの一つです。曹洞宗寺院の根本であり、僧侶の育成や檀信徒の信仰の源となっている場所。

坐禅の修行道場となっており、境内には大小多くの建物が並びますが、特に回廊で結ばれている七堂伽藍は日々の修行において重要な役割を担っています。こちらでは日帰り、または宿泊の一般向け参禅体験(坐禅)を行っています。ちなみに、大本山のもう一つは横浜市の「大本山總持寺(そうじじ)」。

周囲には樹齢600年を越える老杉の巨木が立ち並び、澄んでいながら荘厳な空気が辺りに漂います。また、寺内にある道元禅師筆の「普勧坐禅儀」は国宝に指定されています。

大本山永平寺の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

大本山永平寺

オフィシャルサイト
かなだいほんざんえいへいじ
住所福井県吉田郡永平寺町志比5-15
電話番号 0776-63-3102
営業時間08時30分 ~ 16時30分
※16時までに来寺してください。
(季節により変更あり)
定休日年中無休
子供の料金

小中学生 300円
未就学児は無料

大人の料金

高校生以上 700円
障がい者手帳提示 300円

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス【電車・バス】
えちぜん鉄道・勝山永平寺線「永平寺口駅」から、京福バス「永平寺門前行」または「永平寺行」に乗り換えて終点下車、徒歩5分
福井駅から永平寺門前まで、直行バス「特急 永平寺ライナー(京福バス)」が毎日運行
【車】
中部縦貫自動車道「永平寺参道IC」から約5km 所要時間は約10分
近くの駅轟駅越前野中駅光明寺駅
駐車場詳細永平寺半杓橋すぐ近くのコインパーキングを利用ください。
ジャンル・タグタグを見る
その他建物内は階段が多いため、ベビーカーでの参拝は不可。
※ベビーカーは参拝受付で預け、抱っこにて参拝ください。
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり

大本山永平寺周辺の天気予報

予報地点:福井県吉田郡永平寺町2025年04月27日 12時00分発表

4月27日(日)

晴れ のち くもり

最高[前日差]

24℃[+5]

最低[前日差]

9℃[+1]

4月28日(月)

くもり 時々 晴れ

最高[前日差]

23℃[-1]

最低[前日差]

11℃[+4]

あなたにオススメの記事