飯田城址の基本情報
飯田城址の施設紹介
室町時代に坂西氏により創築。
飯田城址(いいだじょうし)は、長野県飯田市にあり、江戸時代には飯田藩の藩庁が置かれていました。戦国時代には武田・織田・豊臣・徳川と翻弄され、領主が目まぐるしく代わりました。関ケ原の戦い後は、小笠原秀政、脇坂氏、堀氏と城主が代わりますが、このうち小笠原氏は松本に転封となっており、現在の松本城の天守閣はもともと飯田城の天守を移したものであるという説もあります。現在はその遺構のほとんどは失われ、建造物はわずかに城門と移築城門を残すのみとなっています。
飯田城址の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
飯田城址の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
飯田城址周辺の天気予報
予報地点:長野県飯田市2025年05月13日 12時00分発表
5月13日(火)

晴れ
最高[前日差]
30℃[+9]
最低[前日差]
10℃[-3]
5月14日(水)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
30℃[0]
最低[前日差]
15℃[+6]
