古川寺の基本情報
古川寺の施設紹介
朝日村の山にある古刹。
朝日村にある真言宗の古刹です。この寺は永長元年に建てられ、上條信隣により永禄年間に再興されたといわれています。その後慶長19年(1614)、中興第一世住職良應寺を修復し、堂宇を再建したのが小笠原秀政公です。村の文化財に指定されている観音堂は寛永15年(1639)に再建され、以降本堂(不動尊)を再建し、本尊に大日如来を安置し、天保三年には武者隠しの間で有名な庫裡が建立されました。村文化財指定の櫓時計(渡辺寅松作)が現在も時を刻んでいます。
古川寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
古川寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
| 名称 | 古川寺 オフィシャルサイト |
|---|---|
| かな | こせんじ |
| 住所 | 長野県東筑摩郡朝日村古見1146 |
| 電話番号 | 0263-99-2061 |
| 営業時間 | |
| 定休日 | |
| 子供の料金 | |
| 大人の料金 | |
| オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
| 交通情報・アクセス | 塩尻ICから車で。 |
| ジャンル・タグ | タグを見る |
| 施設の設備・特徴 アイコンについて |
古川寺周辺の天気予報
予報地点:長野県東筑摩郡朝日村2025年11月24日 18時00分発表
11月25日(火)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
8℃[-4]
最低[前日差]
0℃[+4]
11月26日(水)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
10℃[+2]
最低[前日差]
0℃[0]
