小長谷城跡の基本情報
小長谷城跡の施設紹介
境内の前身はお城でした。甲斐武田氏統治時代の遺構です。
静岡県中部、川根本町役場の南方に位置する「小長谷(こながや)城跡」。戦国時代の豪族・小長谷氏の居城として天正年間(1573年~1592年)に築城後、甲斐武田氏統治時代に大々的に修築されたとみられています。本丸西側に二の丸・三の丸を配した縄張りでした。史料には、武田家臣となった駿河先方衆・三浦右馬助員久が在城していたとあります。元和年間(1615年~1624年)以降は徳谷神社の境内となっています。本丸跡に建つ本殿は土塁に囲まれ、その裏手には空堀と馬出しが現存します。保存状態は良好です。
小長谷城跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
小長谷城跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
小長谷城跡周辺の天気予報
予報地点:静岡県榛原郡川根本町2025年05月25日 12時00分発表
5月25日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
27℃[+3]
最低[前日差]
15℃[0]
5月26日(月)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
23℃[-4]
最低[前日差]
12℃[-3]
