観福寺(一関市大東町)の基本情報
観福寺(一関市大東町)の施設紹介
源義経の従者が残した笈が伝わる寺院
1191年に犬丸坊によって建立されたと伝えられている真言宗智山派の寺院で、不動明王がご本尊として祀られています。また、石段を上った先には奥州三十三観音の第27番札所である観音堂があります。堂内には聖観音が祀られており、その裏には霊場が存在します。境内には文殊堂と鎮守社である金毘羅宮もあります。
平泉から逃れた源義経がこの寺に泊まり、その際に従者の1人である亀井六郎重清が残した笈が伝わっているのも特徴で、親子で奥州の歴史に触れられます。
観福寺(一関市大東町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
観福寺(一関市大東町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
観福寺(一関市大東町)周辺の天気予報
予報地点:岩手県一関市2025年09月13日 18時00分発表
9月13日(土)

くもり
最高[前日差]
24℃[-3]
最低[前日差]
22℃[+1]
9月14日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
30℃[+6]
最低[前日差]
19℃[-2]
