新潮社記念文学館の基本情報
新潮社記念文学館の施設紹介
数多くの文学ファンが訪れている記念文学館
角館町出身の新潮社創設者「佐藤義亮」の功績を顕彰する施設です。
館内では、新潮社と関係の深い文人などの資料を展示しています。
年に数回企画展も行っています。ミニシアターもあり。
芥川賞作家で当館名誉館長 高井有一氏の書斎を再現し展示しています。
また、近代文学の歴史を知ることもできますので、文学ファンならば一度は訪れたいところです。角館駅から近いという好立地条件ですから、どなたでも気軽に立ち寄りやすいというメリットがあります。
新潮社記念文学館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
新潮社記念文学館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 新潮社記念文学館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | しんちょうしゃきねんぶんがくかん |
住所 | 秋田県仙北市角館町田町上丁23 |
電話番号 | 0187-43-3333 |
営業時間 | 4月から11月9:00から17:00(入場は16:30まで) 12月から3月9:00から16:30(入場は16:00まで) |
定休日 | 月曜日 祝日以外の月曜日、年末年始(12月28日~1月4日) ※展示替え等の臨時休館あり |
子供の料金 | 観覧料(単独券) |
大人の料金 | 観覧料(単独券) |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR角館駅より徒歩10分 |
近くの駅 | 角館駅 |
駐車可能台数 | 32台 |
駐車場詳細 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駅から近い ![]() 雨でもOK ![]() 駐車場あり ![]() オムツ交換台 |
新潮社記念文学館周辺の天気予報
予報地点:秋田県仙北市2025年05月11日 12時00分発表
5月11日(日)

雨 のち くもり
最高[前日差]
11℃[-4]
最低[前日差]
7℃[-6]
5月12日(月)

くもり のち 雨
最高[前日差]
13℃[0]
最低[前日差]
7℃[0]
