酒造資料館 東光の酒蔵の基本情報
酒造資料館 東光の酒蔵の施設紹介
昔の人の暮らしを知るうえでも興味深い『東光の酒蔵』
小嶋総本店が1984年に開館した東北最大級の酒造資料館です。古い酒蔵を原形を保ちながら復元し、実際に酒造りを行っていた土蔵では、昔ながらの造り酒屋の様子、酒造りの道具などが展示されています。また、出羽の文化・名産の歴史を知ることができる重要機関でもあります。
『東光』の名で知られる小嶋総本店は、安土桃山時代に創業し、米が貴重品でお酒を作るのが困難なために頻繁に禁酒令が出されていた江戸時代にも製造が許されていた数少ない蔵元のひとつといわれています。
酒造資料館 東光の酒蔵の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
酒造資料館 東光の酒蔵の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 酒造資料館 東光の酒蔵 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | しゅぞうしりょうかん とうこうのさかぐら |
住所 | 山形県米沢市大町2-3-22 |
電話番号 | 0238-21-6601 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時30分 |
定休日 | 年末年始(12月31日~1月2日) 1月~3月の火曜日 |
子供の料金 | 入館料:小学生150円 |
大人の料金 | 350円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 米沢ICから車で約15~20分 |
近くの駅 | 南米沢駅、米沢駅 |
駐車場料金 | 無料 |
駐車場詳細 | 駐車場:大型バス5台または乗用車30台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ(日本酒の歴史や道具の展示):〇 ミュージアムショップあり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 駅から近い ![]() 雨でもOK ![]() 売店 |
酒造資料館 東光の酒蔵周辺の天気予報
予報地点:山形県米沢市2025年05月08日 12時00分発表
5月8日(木)

晴れ
最高[前日差]
21℃[+5]
最低[前日差]
6℃[-3]
5月9日(金)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
24℃[+3]
最低[前日差]
4℃[+1]
