冨士浅間宮の基本情報
冨士浅間宮の施設紹介
富士浅間神社より分霊を移した古社。
静岡県袋井市にある「冨士浅間宮(ふじせんげんぐう)」です。創建は平安初期の大同年間(806年から810年)で、坂上田村麻呂が、富士浅間神社より分霊を移したのに始まったと言われています。天正年間(1573年から92年)に焼失したが、天正18年(1590年)に本間重泰が再建し、寛永15年(1638年)に遠江久野藩主・北条氏重によって現在地に移されました。本殿は三間流造(さんげんながれつくり)といわれる優美な造りで、国の重要文化財に指定されています。
冨士浅間宮の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
冨士浅間宮の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
冨士浅間宮周辺の天気予報
予報地点:静岡県袋井市2025年08月29日 06時00分発表
8月29日(金)

晴れ
最高[前日差]
33℃[+1]
最低[前日差]
25℃[0]
8月30日(土)

晴れ
最高[前日差]
36℃[+3]
最低[前日差]
26℃[+1]
