諏訪城跡の基本情報
諏訪城跡の施設紹介
堀や石垣などがそのまま残る貴重な文化財
「諏訪城跡」は下呂市萩原町の市街地にある城跡で、矢倉跡の石塁や堀の石垣、土居(土塁)、石の階段などが残っています。戦国時代後期に出現した平城の構造を残し、貴重な文化財として岐阜県の史跡に指定されています。諏訪城は、天正13年(1585年)に豊臣秀吉の命を受けた金森長近が三木氏の桜洞城のあった場所に築き、佐藤氏を城代にしたという説と、佐藤氏自らが創設したという説とがあります。本丸中央の屋形跡には諏訪神社が建てられ、観光客の散策コースにもなっています。
諏訪城跡の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
諏訪城跡の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
諏訪城跡周辺の天気予報
予報地点:岐阜県下呂市2025年09月20日 06時00分発表
9月20日(土)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
25℃[-2]
最低[前日差]
18℃[0]
9月21日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
28℃[+3]
最低[前日差]
15℃[-4]
