芭蕉天神宮の基本情報
芭蕉天神宮の施設紹介
産土神です。
富士宮市内房大晦日の産土神です。大晦日(地名)は、人の往来もまれな山深い里ですが、むかしは由比から大宮、甲州へ至る「塩の道」が通った交通の要衝でした。芭蕉天神宮は塩の道そばに鎮座し、ふるくは疝気、いまは学問・家業繁栄の神として親しまれています。本殿は総欅素木造りです。向拝彫刻がすばらしく、芝川町時代は町文化財でした。頭貫や海老虹梁を丸ごと使い、鳳凰や麒麟、竜を大胆に彫っています。近在に類をみない豪壮な出来栄えです。
芭蕉天神宮の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
芭蕉天神宮の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
芭蕉天神宮周辺の天気予報
予報地点:静岡県富士宮市2025年09月17日 18時00分発表
9月17日(水)

晴れ
最高[前日差]
33℃[0]
最低[前日差]
25℃[-1]
9月18日(木)

晴れ
最高[前日差]
35℃[+4]
最低[前日差]
25℃[0]
