河津八幡神社の基本情報
河津八幡神社の施設紹介
荘厳で厳格な雰囲気の神社。秋には子供相撲が行われます
「河津八幡神社」は、河津桜で有名な静岡県賀茂郡河津町にある神社です。祭神は、河津三郎祐泰と曽我十郎、曽我五郎。もとは祐泰の館跡でした。日本三大仇討ちの一つ「曽我物語」で知られる曽我兄弟の父である河津三郎祐泰は、相撲四十八手の一つ「河津掛け」の考案者であるといわれています。
鳥居脇には三郎が鍛練に使ったとされる重さ約300㎏の「力石」(手玉石)が残っています。境内にある三郎の像は、河津町出身の木彫家後藤白童氏の作で、題字には名横綱双葉山の書が刻まれています。毎年10月に行われる秋祭りでは、子供相撲大会が開催されます。
河津八幡神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
河津八幡神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
河津八幡神社周辺の天気予報
予報地点:静岡県賀茂郡河津町2025年09月21日 06時00分発表
9月21日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
28℃[+3]
最低[前日差]
21℃[-1]
9月22日(月)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
24℃[-4]
最低[前日差]
19℃[-2]
