「「新型コロナと情報とわたしたちⅡ」開催」
ニュースパーク(日本新聞博物館)のお知らせ
「新型コロナと情報とわたしたちⅡ」開催
2024年04月05日 10時28分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
親子でメディアリテラシーを考えませんか

当館は、新型コロナウイルス感染拡大による最初の緊急事態宣言が明けたばかりの2020年7月、緊急企画展「新型コロナと情報とわたしたち」を開催しました。SNS時代に起きた世界的な感染症の流行は、真偽ないまぜの情報が瞬時に大量に拡散される「インフォデミック」という現象をもたらし、不安や恐怖で流言・デマが行き交い、医療従事者や感染者らへの中傷・差別などもありました。「情報と新聞の博物館」として当館は、日頃情報リテラシーの大切さとメディアの役割を伝えており、コロナ禍で起きたこれらの出来事を記録し、どう対処すればよいのか共に考えたいとの思いがありました。
コロナが感染症法上の5類に移行して1年たった今、コロナ禍がわたしたちに何を残したのか、SNS時代のマスメディアの役割や課題は何か。短い期間に同じテーマの展示を繰り返すのは、当館としては異例ですが、あらためて本展を通じて一緒に考えたいと思います。「確かな情報」がなぜ必要なのか――。
展示構成

コロナ禍ではトイレットペーパーやワクチンなどをめぐるデマが拡散しました。感染者や医療従事者への差別、ワクチン接種をめぐる意見の相違・対立、さらには分断ともいえる状況も生じました。これらの多くはSNSを通じて広がり、時にエスカレートしていきました。現代のわたしたちは、インターネットやスマートフォン、SNSによる利便性を享受しています。こうした中で、わたしたちは、情報に振り回されないためにどうすればいいのでしょうか。
感染拡大防止と社会経済活動、「Go Toキャンペーン」、東京五輪の観客の有無などについて、政府と専門家らで考えや意見の隔たりがみられることもありました。専門家らの提言・見解はどのように届けられ、報じられたのでしょうか。また、どんな課題があったのでしょうか。
新聞報道、専門家らのコメントを通じてあらためて考えます。
Ⅱ 歴史に学ぶ感染症と情報
明治時代から現代に至るまで、人々がどのような感染症と向き合ってきたのか、また感染症に関する報道がどのようなものであったか、主に新聞紙面で紹介します。新聞には感染症流行の原因、その時の人々の行動、時代背景などが記録されており、「感染症史」を物語る資料ともいえます。
Ⅲ 新型コロナウイルス 新聞はどう伝えたか
「中国で原因不明の肺炎」と伝えた2020年1月1日付の初報から、23年5月8日の5類移行までの状況や動きを新聞と報道写真で振り返ります。
Ⅳ インフォデミックの経験、未来へつなぐ
コロナ禍で「インフォデミック」を経験したわたしたちは、これからどのように情報と向き合えばいいのでしょうか。メディアや情報の専門家とともに考えます。
ニュースパーク(日本新聞博物館)のお知らせ一覧
「ニュースを伝える情報デザイン」展開催
ニュースパーク(日本新聞博物館)は9月7日(土)から12月22日(日)まで、企画展「ニュースを伝える情報デザイン インフォグラフィックスと新聞整2024年08月15日 10時56分「新型コロナと情報とわたしたちⅡ」開催
ニュースパーク(日本新聞博物館)は、2024年4月20日(土)から9月1日(日)まで、企画展「新型コロナと情報とわたしたちⅡ―コロナがわたしたちに2024年04月05日 10時28分災害時のメディアリテラシーを考えよう
企画展「そのとき新聞は、記者は、情報は――関東大震災100年」開催ニュースパークは8月26日(土)から12月24日(日)まで、企画展「そのとき新聞2023年08月21日 15時16分企画展「海からのメッセージ」開催!
ニュースパーク(日本新聞博物館)は、9月10日(土)から12月25日(日)まで、企画展「海からのメッセージ――海洋環境と報道」を開催します。2022年09月09日 16時38分「近代日本のメディアにみる怪異」開催
企画展「近代日本のメディアにみる怪異」は、妖怪、幽霊、超常現象などの「怪異」について、明治時代以降の新聞がどのように伝えてきたのか、所蔵資料を中心2022年04月13日 15時26分企画展「沖縄復帰50年と1972」を開催
夏休みに沖縄旅行を計画しているご家族におすすめ!現地を観光する前に、歴史に触れてみませんか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2022年04月13日 15時19分「2021年報道写真展」を開催します
ニュースパーク(日本新聞博物館)は、2022年1月8日(土)から4月17日(日)まで、企画展「2021年報道写真展」(東京写真記者協会と共催)を開2021年12月22日 14時57分宇宙飛行士野口聡一さんの活躍も紹介します
ニュースパーク(日本新聞博物館)と神奈川新聞社は、2021年10月2日(土)から12月26日(日)まで、企画展「ペンを止めるな! 神奈川新聞1302021年09月29日 14時59分ミニ展示 企画展で振り返る20年のあゆみ
ニュースパーク(日本新聞博物館)は10月12日、開館20周年を迎えました。当館20年のあゆみを過去の企画展で振り返ります。本来は20周年記念企画展2021年04月14日 11時35分企画展「東京五輪・パラリンピック報道展」
ニュースパーク(日本新聞博物館)は、4月24日(土)から9月26日(日)まで、「東京五輪・パラリンピック報道展 幻の一九四〇東京五輪からTOKYO2021年04月13日 13時38分企画展「東日本大震災展」
ニュースパーク(日本新聞博物館)は、4月24日(土)から9月26日(日)まで、企画展「伝える、寄り添う、守る――『3・11』から10年」(特別協力2021年04月13日 13時35分企画展「石川文洋展」
2020年10月3日(土)から12月20日(日)まで、企画展「80歳の列島あるき旅・石川文洋写真展 フクシマ、沖縄…3500キロ」(共同通信社と共2020年09月28日 16時01分終了・企画展「2019年報道写真展」
新元号「令和」への改元、皇位継承に伴う新天皇陛下の即位と、新たな時代の幕開けとなった2019年。今なお記憶に新しいラグビーワールドカップ(W杯)日2020年09月28日 15時48分臨時休館のお知らせ
当館は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月22日まで臨時休館としていましたが、現下の状況を踏まえ、当面の間、休館します。再開の予定が決まり2020年03月23日 17時03分企画展「地域の編集」
このデジタル時代に、各地で洗練された紙メディア(ローカルメディア)をつくり、人と地域のつながりを生み出している人たちが増えています。新聞社の活動に2019年10月21日 13時35分
